投稿 | 法人・団体・店舗の方向け

当サイトでは、無料掲載をご希望の場合、掲載する記事の内容はすべてお客様にご提供いただいております。記事を執筆いただくことで、貴社・貴店の思いや魅力が、よりダイレクトに読者に伝わりやすくなります。自らの言葉で伝えることが、読者との繋がりを強め、効果的な訴求につながることが多いため、ぜひご協力をお願い致します。

記事の提供方法について

八王子由木マルシェに記事を提供する際は、以下の3つの方法からお選びいただけます。ご都合に合わせてご利用ください。

投稿は、地域の住民とコミュニケーションを図る機会

投稿される担当者様に向けてのメッセージになります。

地域住民の心理的距離

由木マルシェが活動するなかで、地域の飲食店様や企業様について考えるときに、いつも思うことは、「地域住民の心理的距離」のことです。これは、実はとても大事テーマであると考えています。

自宅から徒歩3分圏内に蕎麦屋があるのに、なぜ私は行かないのか。

「自宅から徒歩3分圏内に蕎麦屋があるのに、なぜ私は行かないのか。」

これは単なるアクセスの問題ではなく、心の距離と考えています。私たちは、意識的にも無意識的にも『いつでも行けるから』と考え、近くにある美味しい食事を、なぜか選択肢から外してしまいます。これを「近接回避」と言うそうです。

八王子由木マルシェは、地域の住民との関係を構築をお手伝いする役割

地元のお店は、ただのお店ではない。地域の文化やコミュニティの一部として機能する場所である考えています。

そのために、まずは、改めて地域にお住いの皆さんに存在を思い出させること、知ってもらうことが大事であると考えています。八王子由木マルシェは、企業や店舗様と地域の住民や来街者を結びつけるキュレーター的役割を目指しています。小さな情報でも、投稿いただくことをお薦めしています。

情報で、住民とのコミュニケーションを図る

具体的に、新メニューの紹介や小さなイベントを開催し、それを告知してください

具体的には、ささやかでも、小さくても、特別なイベントやプロモーションを開催し、その情報を記事として掲載してみてください。新メニューの紹介でもかまいません。これにより、あなたの店を訪れる理由(きっかけ)が増えます。そして来店した地域の住民とのコミュニケーションを図ることが重要です。

「こんにちは」「いい天気ですね」「またきてくださいね」を笑顔で伝える。たったこれだけでも立派なコミュニケーション

”地域に愛される飲食店”になるためには、住民との心理的な距離を縮め、関係を築くことが欠かせないと考えています。その結果、自然と地元の人々にとっての「第三の居場所」になっている。それは、ただ飲食を提供するだけでなく、地域の文化やコミュニティの一部として機能する場所である本来の「地元のお店」と考えています。

地元住民や訪問者に向けたPRが、無料で可能!地域にお住いの方に、あなたのお店やサービスをお知らせしましょう。

地元の飲食店や企業様、サービス提供者様に向けて、私たち由木マルシェは、地域密着のPRページをご用意しています。

人口約11万人の由木地区とは

由木地区とは、1964年に八王子市と合併した旧由木村からなる地域のことです。八王子市の多摩ニュータウンエリア(八王子市東部)全域が由木地区といわれています。

人口は約11万人以上、世帯数:50,408 総数111,268(男性55,293/女性55,975)のまち。

 | 八王子 由木マルシェ

由木マルシェとは?

由木マルシェは、八王子市東部由木地区に特化した情報サイトで2020年5月にスタートしました。
出前やテイクアウトのできるお店の特集をはじめとした様々なお役たち情報を皆様にお届けしています。

多くの地域住民、また由木地域に訪れる方に閲覧していただいております。

どんなお店も掲載可能

出前、テイクアウトをおこなっていないお店や飲食店以外のどのようなお店でも、掲載が可能です。
地域にサービスを展開する企業様のお問い合わせもお待ちしております。

例)飲食チェーン様、不動産会社様、保険会社様、葬儀社様、製造会社様、温泉施設様、リフォーム会社様、通信会社様、水道工事会社様、清掃会社様、医療法人様、NPO法人様、弁護士事務所等士業法人様、イベント主催者様、学習塾、個人の教室、スポーツ施設様、ヨガ教室、リラクゼーション、その他各種サービス業様(順不同)

※広告掲載には審査があります。
※無料掲載は地元飲食店のみ。その他個人法人様は別途ご相談ください。より良いPRとなるようご提案させていただきます。
※法令に違反するような内容や、由木マルシェの信頼を損なう広告は掲載をお断りする場合があります。
例:風俗系、宗教、政治、ネットワークビジネスなどはお断りさせていただいております。

無料でスタート

通常の投稿であれば、初期費用や月額費・取材費・掲載費など一切かからずに掲載を始めることができます*1。広告を使って情報を核を希望する、問い合わせを増やすなどの施策は、有料のサポートをご用意しています。

掲載画面サンプル

 | 八王子 由木マルシェ
 | 八王子 由木マルシェ

※[詳細を見る]をクリックすると店舗情報の詳細が表示されます。

掲載までの流れ

 | 八王子 由木マルシェ

よくある質問

Q.パソコンの操作が苦手ですが、掲載できますか?
A.登録、編集、管理など一括して由木マルシェで行うことが可能です。ご安心ください。
お店の情報やお写真を提供いただくだけで簡単に掲載できます。

Q.掲載に必要なお店の情報はなんですか?
A.店舗の住所・電話番号・営業時間・メニューなどの基本情報、出前やテイクアウトをおこなっている店舗様は出前・テイクアウトメニューやルールをご提供ください。その他に店舗様のPRしたい事柄や写真などをいただけますと、より充実したページが作成できます。

Q.なぜ無料で掲載できるのですか?
A.サイト内にGoogle提供の広告を掲載しており、その収益をサイト運用費用としているため、店舗様には無料で掲載をさせていただいております。
また、“由木をもっと面白く好きになる。由木でもっと楽しもう!”“コロナ禍で由木エリアで貢献できることはないか?”をテーマにスタートしたサイトでありますので、大きな収益は求めておりません。

*1:掲載情報量、定期的な情報配信、情報更新、バナー等広告掲載および発信等一部有料サービス有

掲載店舗様の声

A店様
今までと明らかに違う客層の方がたくさん来店してくれるようになった。
コロナの影響で、今後が不安になっていたが由木マルシェのおかげで一気に気持ちも楽になった。

B店様
「由木マルシェを見てきました」というお客さんが来てくれるようになりました。今まで宣伝をしたことなかったしやりかたもわからなかったけど、由木マルシェはお店の情報やおすすめ商品の写真などを渡すだけなので簡単で助かりました。

C店様
由木マルシェをきっかけに様々なつながりもできました。今後も由木マルシェさんのFacebookやインスタなどのSNSで地域の輪が広がっていくことを期待しています。

掲載の申し込みはこちらから

投稿利用に関する規約

会社名、店舗名、団体名を教えてください。個人の方は「個人」とご記載ください
メールアドレスを入力してください。
今回の投稿の目的を教えてください
文字数:40~60文字程度。タイトル(ページの一番大切な見出しH1タグ)はそのページ全体のメインタイトルを表します。ページ内容の要約や主題を示す最も重要な見出しです。 読み手にインパクトを与えるため、短く分かりやすくまとめましょう。
タイトルの次に大事な見出し。本でいう目次の大項目こと。
見出し1についての内容をご記載ください。投稿内容は300~600文字を目安にしてください
タイトルの次に大事な見出し。本でいう目次の大項目こと。
見出し2についての内容をご記載ください。投稿内容は300~600文字を目安にしてください
主催者・店舗・団体・会社情報をご記載ください
ウェブ広告とは、ウェブサイトやSNS、検索エンジンなど、オンラインプラットフォーム上に表示される広告(有償)の総称のこと。商品やサービスをプロモーションするための重要なマーケティング手段です。
author avatar
由木マルシェB