
こんにちは。
京王堀之内駅近くでアロマセラピー講座をしているaroma&heartの野田です。
先日、満開の金木犀(キンモクセイ)のさわやかな香りを感じて、秋の訪れを実感しました。
気持ちの良い秋晴れの日を過ごす一方で、これからの季節は乾燥による肌や髪の悩みが増えていきます。
そんなとき、自然の恵みであるキャリアオイルが力を発揮してくれます。
キャリアオイルとは植物から採取されるオイルのことで、アロマセラピーの世界では用途によってさまざまなキャリアオイルが使用されています。
ここでは、秋冬の乾燥から肌と髪を守るキャリアオイルの特徴と使用方法を簡単にご紹介します。
《 目 次 》
ホホバオイル_Jojoba oil
ホホバオイルは、ホホバ(Simmondsia chinensis)という植物の種子から抽出される植物油です。
北アメリカ、特にアメリカ西部(アリゾナ、カリフォルニア、メキシコなど)が主な原産地とされています。
常温で液体のワックス剤のため、食用には向きません。
最大の特徴は、酸化しにくいオイルと言われおり、約20年はもつそうです。
昔、アメリカインディアン達はこのオイルのことを「金の液」と呼び、傷を治すため、肌や髪の毛をケアするために使用していました。
現在では、化粧品、スキンケア製品、ヘアケア製品などに広く使用されているまさに万能なオイルです。
手荒れを防ぐアロマハンドクリーム
ホホバオイルは非常に軽いテクスチャーで、肌に速く吸収されて、優れた保湿力・水分を保持する力があります。
肌のバリア機能の保護と水分を保持し、乾燥からくる手のひび割れや、かさつきを防ぎます。
また、抗酸化作用もあるのため、手の肌を若々しく保つのに役立ちます。
湯煎で溶かしたホホバオイル・蜜ろう・ハーブウォーターに、好きな精油の香りを入れて作るアロマのハンドクリームは、使うたびにその香りに癒され、乾燥からくる手指の荒れ予防に最適です。
マカダミアナッツオイル_Macadamia nut oil
マカダミアナッツはオーストラリア原産の木、マカダミアノキ(Macadamia integrifoliaまたはMacadamia tetraphylla)の実から抽出される植物油です。
ハワイなどの一部の他の地域でもマカダミアナッツの生産が行われています。
このオイルは多くの料理やスキンケア製品で使用され、その豊かな風味と健康に良い脂肪酸の含有量から高く評価され「ナッツの女王」とも言われています。
マカダミアナッツオイルは、人の皮脂の脂肪酸と類似のパルミトレイン酸を多く含むため、人の皮膚に素早く吸収される軽いオイルす。
肌を効果的に保湿し、乾燥からくるかさつきを防ぎます。
また、ビタミンA・B・Eが豊富に含まれるため、肌へ栄養を与え、抗酸化作用による肌の老化を遅らせる働きがあります。
身体のケアはアロマオイルマッサージで
マカダミアナッツオイル大さじ1に、その日の気分に合わせたお好みの精油を3~5滴入れます。
お風呂上りに足先から膝・太もも・お腹、肩から腕・手先、そしてデコルテ・首までを、筋肉繊維の方向と平行に下から上えと引き上げるようにマッサージしていきましょう。
今日一日、頑張ってきた自分に「お疲れさま」と労ってあげる時間です。
椿オイル_Camellia oil
世界三大オイル(ホホバオイル・オリーブオイル・カメリアオイル)の1つ椿オイルは、カメリア(花が咲くCamellia sinensisまたは、お茶を採取するCamellia oleifera)と呼ばれる植物の種子から抽出される植物油です。
この椿オイルは、主に東アジア、特に中国、日本、台湾などの地域が原産地とされています。
椿オイルは、食用油として使用されることもありますが、主に皮膚ケアや髪の保湿に用いられる美容オイルとして広く知られています。
このオイルは高い耐熱性と保湿性を持ち、肌に優しい性質を持っているため、化粧品やスキンケア製品に広く利用されています。
髪に保湿と栄養を与えるアロマヘアケアオイル
髪全体になじませるか、髪の毛先につけて集中ケアするヘアケアオイルです。
椿オイルが髪に豊かな栄養を与え、ホホバオイルが髪の保湿を守り美しさを引き立てます。
この2つのオイルの組み合わせは、髪の乾燥、ダメージ、広がり、くせ毛に悩む方にとって理想的な選択肢です。
ドライヤーの熱から髪を守るため、タオルドライした洗髪後の髪につけるのも良いでしょう。
椿オイルの代わりにアルガンツリーの種子から採れるアルガンオイルもおススメです。
キャスターオイル_Castor oil
キャスターオイルとはトウゴマの種子から採れる、別名「ひまし油」という植物油です。
成分の脂肪酸のほとんどがリシノール酸で粘性が高く、水分を引き寄せる性質がある独特なオイルです。
その歴史は実に古く、インドでは紀元前からあのアーユルヴェーダにも使われたとされています。
昔から万能薬として世界各地で重宝されてきましたが、アメリカ人のエドガー・ケイシーという人物が「ケイシー療法」と呼ばれる民間治療にキャスターオイルを使用したことによって、その効能の認知度が一気に広まっていったと言われています。
アロマリップグロスでうるツヤな唇に
キャスターオイルは非常に保湿性の高い油であり、乾燥した唇に適しています。
唇の乾燥やひび割れを防ぎ、しっとりとした感触をもたらしてくれます。
キャスターオイルにホホバオイルとキャンデリラワックスを混ぜ合わせ、湯銭で溶かすとリップグロスが作れます。
唇を滑らかで健康的に保ち、しっとりとした質感とツヤ人気です✨
最後にビタミンEオイルを少し入れることで、唇に栄養を与え、酸化防止にもつながります。
保湿、保護、ビタミンの恩恵を享受しながら、秋冬に使いたいコスメの一つです。
お知らせ
aroma&heartではこの秋、上記でご紹介したキャリアオイルを実際に体験できるワークショップを開催いたします。
aroma&heart
秋のアロマケア講座
■開催日程
2023年
1回目 11月12日(日)
2回目 11月18日(土)
■時間
10:00~13:00
■場所
京王相模原線「京王堀之内駅」より徒歩5分のスペース
■内容
キャリアオイルでふわっと香るツヤ髪・ツヤ唇
🩷アロマのリップグロス作り
お好きな香りと色味でお作り出来ます
💜アロマのヘアケアオイル作り
ふわっと香る乾燥から髪を守るヘアケアオイル
💚アロマの首こり肩こりマッサージ
癒しとほぐしの至福なひと時を
詳細はこちらから👇
おわりに
秋冬の乾燥から肌と髪を守るために役立つキャリアオイルをご紹介しました。
ホホバオイル、マカダミアナッツオイル、椿オイル、キャスターオイルはこの時期、強力な味方になってくれます。
これらのキャリアオイルをうまく活用して、自然な美しさを保っていきましょう。
アロマセラピーを生活に取り入れることで、心身ともに健やかな状態を維持できることを応援しています✨
aroma&heart 野田 恵美子
aroma&heart公式HP
※アロマセラピーは民間療法の中でもとりわけ安全な方法ですが、病気や疾患(妊娠も含む)がある方は医師に相談の上、精油濃度に気を付けてご使用ください。
南大沢・京王堀之内エリアのくらし情報なら「八王子由木マルシェ」
八王子由木マルシェ は、スタジオジブリ『平成狸合戦ぽんぽこ』の聖地としても知られる南大沢を中心に、地元グルメ、イベント、お出かけスポット、防災情報をお届けするローカルメディアです。旧由木村に住む人、訪れる人、これから住みたい人まで、地域の最新情報を発信しています。
八王子由木マルシェの公式LINEアカウントで、もっと便利に!
ボタンを押して今すぐ友だち登録
地域のイベント、お気に入りのお店の情報を共有しませんか?
「八王子由木マルシェ」は、地域のイベントやおすすめ情報をみんなで共有するローカルメディアです。商店街でのイベント、公園のお祭り、地元のお気に入りのお店のイベントなど、地域の魅力を紹介してみませんか?
あなたの情報提供が、南大沢・京王堀之内エリアを盛り上げる力になります! イベント情報やおすすめのお店などを、ぜひ「八王子由木マルシェ」運営チームにお知らせください。
投稿は簡単です。以下のボタンから、情報を提供いただけます。
商店街のセールやお祭り、お気に入りのお店のイベントなど、地域の情報を共有して、南大沢エリアをさらに活気づけましょう!
※情報の掲載に関しては、運営サイドの判断により決定いたします。