八王子市 令和2年度の学校サポーターを募集

2020年8月6日
八王子市ホームページより
八王子市は、ホームページで学校サポーターの募集と研修に関する内容を発表しました。
《 目 次 》 八王子市 学校サポーターの募集とサポーター研修の案内について |
以下、八王子市ホームページの原文のまま引用
学校サポーターになりませんか?
八王子市では令和2年度に学校サポーターとして活動していただける地域の方や大学生を募集しています》
目的
学校サポーターは、学級担任といっしょに、クラスの中の特別な支援を必要とする児童・生徒をサポートする支援者です。
授業中の支援や児童・生徒に寄り添いながら心の支えになる相談相手としても活躍していただいています。
特別支援教育支援員と学校サポーター
文部科学省は、障害のある児童生徒の教育の充実を図るため、小中学校への特別支援教育支援員の配置のための地方財政措置をしています。八王子市ではこの役割に該当する仕組みを学校サポーターといい、特別支援教育に関する有償ボランティアとして位置付けています。
例えばこんな活動をします
- 担任の先生と協力しながら、学級の授業の中での特別な支援が必要な児童・生徒のサポート。
- 休み時間や放課後での、特別な支援が必要な児童・生徒とのかかわり。
- サポートを通して関わった児童・生徒一人ひとりの気持ちを学級担任や先生方に伝える代弁者。
- 体の不自由な児童・生徒(肢体不自由)が授業に参加するための介助や補助。
- 支援を通して関わった児童・生徒を対象とした校内の支援会議などへの出席。
- 適応指導教室での不登校の児童・生徒のサポート。
学校サポーター研修について
この研修は、八王子市で学校サポーターとして活動されている方を対象に、同じ内容の研修を年2回(前期・後期)開催し、どちらか1回を受講していただいています。
また、現在特別支援ボランティアをしていて、これからステップアップして学校サポーターになりたいという方も受講できます。
前期の研修は令和2年7月8日(水)に終了しました。
後期は 令和2年10月7日(水)14時~16時 を予定しております。
※ 新型コロナウイルスの感染状況によっては研修の延期または中止になる場合がございます。
研修の延期または中止の場合は、ホームページに掲示します。
学校サポーターへの応募方法
登録申請書に必要事項を記入し、八王子市役所7階教育支援課窓口までご持参ください。
活動する学校が決まっている場合は、地域の小・中学校で直接お申込みいただくこともできます。
用紙は教育支援課か八王子市教育センターの窓口で配布しているほか、お近くの小・中学校にもおいてあります。
また、下のファイルからダウンロードしていただくこともできます。
(第1号様式)学校サポーター登録申請書(ワード形式 53キロバイト)
(第1号様式)学校サポーター登録申請書(PDF形式 389キロバイト)
大学生・大学院生の皆さんへ
大学生、大学院生の皆さん。
八王子市の小学校や中学校で、学校サポーター(有償ボランティア)として
活躍してみませんか?
「将来は学校の先生になりたい!」
「心理士として学校現場や子供とかかわってみたい」
「子どもたちと関わりながら、特別支援教育を学んでみたい」
このような希望がある方がいましたら、ぜひ八王子市で学校サポーターをしてみませんか?
「八王子出身じゃないから、知っている小学校がない。」
「どこの学校で募集しているのかわからないから不安…」
そのような時は、教育支援課に登録してください。
皆さんのような方々に来てほしいと思っている小・中学校にご紹介します。
特別支援教育や障害のある子について詳しくなくても大丈夫です。
サポーターをしながら、市教育委員会の主催する研修や育成講座に参加することができます。
1 応募できる人…八王子市内、または近隣に在住・在学されている大学生・大学院生で、
・教職過程を履修している
・教育、福祉、保育、心理等を専門とした学部や学科で勉強している
2 応募の方法 …HPの登録用紙をダウンロードしていただき、必要事項を記入して、
八王子市役所7階の教育支援課窓口にお持ちください。
登録の際、簡単な説明とお話を伺います。
お手数ですが申し込まれるご本人がおいでください。
用紙がダウンロードできない方は、窓口でお書きいただけます。
3 活動の謝礼 …学校サポーターは有償ボランティアです。
活動には1時間当たり1,013円の謝礼をお支払いいたします。
4 研修・講座 …市の主催するサポーター研修や認証サポーター育成講座に無料で参加できます。
「はじめての方の特別支援教育講座」
日時 令和2年8月26日(水) 14時から16時
場所 八王子市教育センター 3F 実技研修室
申込 受講申し込み票をFAXしていただくか、メールに同様の内容を記載の上、
8月24日(月)までに八王子市教育委員会教育支援課までお申し込み下さい。
5 お問い合わせ 電 話 042-620-7446
メール b301800@city.hachioji.tokyo.jp
教育支援課 支援教育担当 まで
☆学校サポーター育成講座について
学校サポーターの活動を続けていると、様々な「支援が必要な子」に出会います。
「ほかの人はどうやっているのだろう?」
「毎日の支援のヒントになることはないかな?」
「もっと勉強してスキルアップしたい!」
そんな時は「学校サポーター育成講座」に参加してみませんか?
育成講座は、ベテランサポーターさんや心理士なども講師を務めます。
サポーターとして6か月以上活動している方なら、どなたでも参加できます。
詳しくは「学校サポーター育成講座と認証制度について」をご覧ください。
(1)登録
教育支援課でご登録いただいた場合は、学校からのサポーターの要望があった時に、内容、条件に合う方を登録者の中から選び、市内の小・中学校にご紹介します。
(2)面接
サポーターを必要としている学校から登録者に連絡が入ります。校長先生や担当の先生と調整の上、面接していただき、条件が合えばその学校で活動していただきます。
場合によって、教育支援課から調整のお電話を差し上げることもあります。また、直接地域の学校へお申し込みいただいた場合は、学校長等の面接を受けてそのまま登録、活動となります。
(3)活動
活動日・活動内容等は学校によって異なります。サポートの謝礼は1時間 あたり1,013円です。(交通費は支給されません。)
(4)研修・講座
学校サポーターは年2回ある研修のうち、1回を必ず受講してください。
また、市が主催する認証学校サポーターになるための「認証学校サポーター育成講座」に参加出来ます。
詳しくは「学校サポーター育成講座と認証制度について」をご覧ください。
その他
- 支援の対象となっている児童・生徒が在籍している学校で、その保護者及び同居の親族が学校サポーターとして活動することはできません。
- 登録していただいても学校からの要望がなかったり、活動条件が合わない等の理由があった場合、すぐにサポーターの活動ができないことがあります。
- 登録申込書は、八王子市教育委員会が学校サポーター以外の支援者を募集する際にも参考とさせていただく場合がありますが、それ以外の目的には利用しません。
申込・登録先
市内各小・中学校
または、八王子市学校教育部教育支援課支援教育担当
電話番号: 042-620-7446(直通) ファクシミリ:042-627-8813
住所:郵便番号 192-8501
東京都八王子市元本郷町3-24-1 八王子市役所7階
詳しくは、八王子市ホームページをご覧ください。
南大沢・京王堀之内エリアのくらし情報なら「八王子由木マルシェ」
八王子由木マルシェ は、スタジオジブリ『平成狸合戦ぽんぽこ』の聖地としても知られる南大沢を中心に、地元グルメ、イベント、お出かけスポット、防災情報をお届けするローカルメディアです。旧由木村に住む人、訪れる人、これから住みたい人まで、地域の最新情報を発信しています。
八王子由木マルシェの公式LINEアカウントで、もっと便利に!
ボタンを押して今すぐ友だち登録
地域のイベント、お気に入りのお店の情報を共有しませんか?
「八王子由木マルシェ」は、地域のイベントやおすすめ情報をみんなで共有するローカルメディアです。商店街でのイベント、公園のお祭り、地元のお気に入りのお店のイベントなど、地域の魅力を紹介してみませんか?
あなたの情報提供が、南大沢・京王堀之内エリアを盛り上げる力になります! イベント情報やおすすめのお店などを、ぜひ「八王子由木マルシェ」運営チームにお知らせください。
投稿は簡単です。以下のボタンから、情報を提供いただけます。
商店街のセールやお祭り、お気に入りのお店のイベントなど、地域の情報を共有して、南大沢エリアをさらに活気づけましょう!
※情報の掲載に関しては、運営サイドの判断により決定いたします。